問い合わせ |
|
2011.4.15~ |
武蔵野三中・昭和40年(1965)3月卒業生同期会(13回生) 公式ホームページ
|
   |
最終更新: 2025年6月7日 トップページ |
我々の母校は、武蔵野市立第三中学校といい、東京都武蔵野市東町にある市立の中学校です。写真の校舎は最近のものです。
|
昭和24年(1949)4月~25年3月生まれが中心の同期生のホームページです。 |
|
■ 3年時の担任の先生方 |
|
 |
|
|
掲載日:2025年6月7日
第10回武三中昭和40年3月卒業生(13回生)同期会のお知らせ
令和3年(2021)が開催年でしたが、コロナウィルス関連で中止。
令和5年(2023年)4年ぶりに開催。
本年令和7年(2025年)が開催年です。
2年ごとの同期会、皆様ふるってご参加ください。
記
開催日:2025年10月25日(土)
於
上海酒家 軼菁飯店 吉祥寺店
(いじんはんてん)
14時~16時まで(2時間)
食べ放題・飲み放題
会費:5,000円
2次会
於戎ビアホール
16時半~18時半
会費:2,000円位の予定
案内はがきは9月10日頃に投函します。
出欠の返信は、QRコードを読み取りか、
直接メール、電話・ファックスで返信となります。
メールアドレスをお持ちの方には、
経費節減のためはがきは出しません。
案内メール(出欠)は8月10日頃に発信します。
メールアドレスをお持ちの方は、ぜひ登録してください。
ご理解ご協力をお願いします。
同期会幹事一同
|
軼菁飯店の地図
戎ビアホールの地図
|
 |
同期生の方は、がんばり情報などをお寄せください。こちらからアップ |
|
尾崎ゆみ(旧野村・6組)氏の展示会情報へジャンプ |
モダンアート京都展2025 6月17日(火)~22日(日) |
|
西山(旧横山・5組)光沙氏のいけばな展情報へジャンプ |
|
高橋信一(6組)氏の出版・講演会情報へジャンプ |
「古写真研究 7」 2024年3月1日出版されました。
「古写真研究」は1~6は絶版です。
|
|
監物博先生の写真関係情報へジャンプ  |
|
|
Google マップでお散歩しましょう
母校の周辺の地図から現在の景観を見ることができます |
|

同期生の方はユーザー名とパスワードでログインして
いただくと、より詳しい情報がご覧いただけます。
卒業アルバムも掲載しています。
メールアドレスの判明している同期生の方々には、
ユーザー名とパスワードをお知らせしています。 |
連絡のとれない同期の方々が沢山おられます。
該当される方は、ぜひご連絡ください。
メールアドレス、住所、電話番号の変更も
よろしくお願いします。
ログイン情報もこちらから、請求してください。

|
|

|

|
|
マウスでドラッグすると画像が動きます。母校の周辺の変化がわかります。 |
|
ページトップへ |
|

尾崎(旧野村・6組)ゆみ氏の出品作をぜひご覧ください。
次回開かれる出品展へジャンプ 
|
終了しました
■第75回モダンアート展
2025年4月2日(水)~16日(水)
9時30分~17時30分(入場は17時まで)
4月7日(月)休館。4月14日(月)は休館しません。
16日(水)最終日入場は正午まで、13時閉館。
於東京都美術館(上野)
一般800円(400円)、大学生400円(200円)、 高校生200円(100円)
※( )内は団体料金(10名以上)、 中学生以下・65歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付添 (2名)は無料
我々は無料です。免許証やマイナンバーカード等で年齢を証明してください。


東京都美術館の地図
もどる
|
■モダンアート京都展2025
2025年6月17日(火)~22日(日)
午前10時~午後6時
入場は午後5時半まで
於京都市京セラ美術館 2階南東


京都市京セラ美術館の地図
もどる
|
■2025CAFネピュラ展
2025年11月5日(水)~16日(日)
10時~17時30分(最終日は15時30分まで)
10日(月)休館
入場無料
於埼玉県立近代美術館
埼玉県立近代美術館の地図
|
|
|
ページトップへ |

西山(旧横山・5組)光沙氏の出品作をぜひご覧ください。
|
まだ情報がありません。
|
|
|
ページトップへ |


|
高橋信一氏(6組)が上梓します。
購入ご希望の方は、問い合わせからどうぞ。
フェイスブック:https://www.facebook.com/shinichi.takahashi.940
最新情報へジャンプ 「古写真こぼれ話7」→ 
|
高橋信一氏(6組)(元慶應義塾大学准教授)が
2014年9月に上梓します。(限定500部)
現代に残る古写真、知られている人物・場所・年代・撮影者など
本当に正しいのでしょうか?
『古写真研究こぼれ話―真実を求めて―』
序文:石黒敬章
フェイスブック:https://www.facebook.com/shinichi.takahashi.940
体裁:四六判・上製本・カラーカバー装・オビ付・本文344頁・掲載写真250枚
定価:本体2,000円十税
日本図書コード:ISBN978-4-902119-19-O COO21
渡辺出版 〒113-0033東京都文京区本郷5-18-19(TEL/FAX:03-3813-2330)
E-mai1:Watanabe.com@bloom.ocn.ne.jp
お買い求めは、上記出版社に直接申し込むか、書店に注文してください。
絶版


|
|
2015年6月
絶版


|
|
絶版


|
|
2018年5月
絶版


|
2020年3月3日発売
絶版


|
2022年1月30日発売
絶版


|
もどる
2024年3月1日発売 最新刊
2,200円(税込)
購入ご希望の方は、問い合わせからどうぞ→
メッセージ欄に 「古写真こぼれ話7 購入希望」 とお書きください。
折り返しご連絡いたします。
または、直接著者にご連絡ください。
書店からは販売されません。


|
|
ページトップへ |
|
 |
終了しました
監物博先生が出品されます。
■写真サークル游 第27回写真展 2018年5月13日(日)~19日(土)
於文京シビックセンター 1Fアートサロン(東京都文京区)
入場無料
交通機関 東京メトロ後楽園駅・丸ノ内線(4a・5番出口)南北線(5番出口)徒歩1分
都営地下鉄春日駅三田線・大江戸線(文京シビックセンター連絡口)徒歩1分
JR総武線水道橋駅(東口)徒歩9分

文京シビックセンターの地図
|
終了しました
監物博先生の写真展が開かれます。
どうぞ皆さんお出かけください。

品川区民ギャラリーの地図
大田文化の森の地図
|
■監物 博写真集 「いのち」
現代写真研究所出版局
定価 2,000円(送料含む)
数学を担当された監物先生が
2011年8月10日に写真集を出されました。
お求めは、問い合わせからお願いします。

|
|
|
ページトップに戻る
|
Copyright (C) 2009-2017 musanchu.com All rights reserved.
|